セント・フランシス聾学校(マニラ市)を訪問
マニラ補聴器センター・メガモールSM支店
1月12日(月)
幼児・児童数が107名になり、マニラ市内では、唯一の聴覚口話法の私立学校として、発展しています。
キャンティーン(売店)。おやつや昼食が格安で販売されています。
掲示板。里親会の広報紙「パミリア」も
掲示されています。
聴力検査室。前回の訪問で防音効果をあげるために壁にカーテンの設置を助言しました。
毎朝、朝会が行われています。
歌を歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたりしていました。
乳幼児相談室の授業(ミッシェル先生)
ボールなどを使った楽しい授業です。
小学部1・2年生の国語授業(ジーン先生) 統合教育を行っていて、健聴児4名、難聴児が7名、自閉症児が5名という構成になっています。
レベッカ・サントス校長との懇談。
○2010年のセブ・セミナーの講師につて
○学校の移転・建築計画について
マルチネス医師との懇談
○イロイロ市で新生児聴覚スクリーニング検査
を始め.るために
○人工内耳手術が実施可能な病院数つにいて
○セブ・セミナーの講師(耳鼻科医師)について
小学部3・4年生(理科、ディノ先生) 教材を工夫して、種子の発芽について分かりやすく教えていました。
里子の ケントくん ミカエラさん キングスレイ君 カミーロ君
マニラ市のマニラ補聴器センターを訪問
セブ市サン・マルチン聾学校に設置する補聴器特性検査装置(Affinity)の見積価格や納入方法、使用方法の伝達講習について、打合せをもちました。
右端は同行したマニラ市セント・フランシス聾学校のサントス校長。左端は同校のミッシェル先生。
Affinityは、デジタル補聴器に対応した補聴器特性検査装置ですが、マニラの先生達も近々Affinityの操作を研修することになっているそうです。
校舎には、こんなきれいな壁面装飾がされています。
4人のうち、2人が人工内耳、2人が補聴器を装用しています。
フィリピンの小学校は2部制になっていて、午前の部は朝6時45分から始まります。
就学前(ナーサリーの学級、ローズ先生) 動物の名称をカードなどを使って教えていました。
午後 保護者向けの勉強会
「話しかけの必要性について」
20名程の保護者の参加がありました。
教員向けの研修会
「聴覚口話法で大切なこと」
25名程の先生達と意見交換をしました。
来る4月の招聘研修の研修生ミッシェル先生も熱心に参加していました。
研修会に参加したグアランディ聾学校の
若い先生達とミッション・フォー・ザ・デフの
シスター達
セント・フランシス聾学校には、10年以上勤める先生もいます。長続きの秘訣は良い人間関係だそうです。
研修会が終わってダンスが始まりました。昨年のイロイロセミナーで里親会スタッフが披露した「お尻かじり虫」でした。完全にマニラの先生方のレパートリーになっていました。
1月13日(火)
JICAフィリピン事務所を訪問
企画・調整班山本将史氏、調査員のロメロ女史、増田研修員に今回の活動結果についてスライドを見ながら報告しました。
マカティ市街の超高層ビルの40階に
JICAフィリピン事務所があります。
2010年セブ・セミナーの講師として紹介されたオージオロジスト、ティア・バリド氏。
訪問最後の夜にセント・フランシス聾学校の先生達が送別会を開いてくれました。今年のフィリピンは寒く、先生方の多くが長袖を着ていました。(レストラン ジェリーにて)